こんにちは。Výlet(ヴィーレット)のAtsumaです。
ブログ開始から約1ヶ月が経ちました。
開設や初投稿は2021年5月5日でしたが、キリよく5月開始ということにし、この1ヶ月分の運営報告をしたいと思います!
まずブログ開始前から時系列順に僕が行ったことをまとめるとこんな感じです。
- 5/1 ブログに興味をもつ
- 5/2〜5/3 雑記ブログとしてやっていくことを決める。ネタ切れが起こらないように記事のネタを50個考える
- 5/4 ブログタイトルや自分の名前を決める。使いたいドメインが既に取られていないか調べる
- 5/5 ConoHaに登録し、1年分のサーバー代を払う。1本目の記事を書く
- 5/7 Google AnalyticsやSearch Consoleを導入する
- 5/8 Google AdSenseに申請する(この時点で記事数4本)
- 5/10 もしもアフィリエイトなどのASPに会員登録する
- 5/16 ブログ用にTwitterを開設
- 5/24 Google AdSenseから合格通知(この時点で記事数9本)
- 5/27 初めて検索からの流入が発生

こうして細かく振り返ってみると色々ありました…!
更新記事数は11記事だったため、最初のプロフィール記事に書いた「月10記事」を達成することができました。
1ヶ月目のなかでも特筆すべき大きなイベントについて書いていきたいと思います。
ブログ開設まで(サーバー選びなど)
「これからブログを始めるぞ!」と思っているかたは、開設までに決めなければならないことがてんこ盛りです。
例を挙げるとこんな感じです。
- ブログのタイトルは?
- はてなブログのような無料ブログにする?WordPressを使った有料ブログにする?
- ドメインの名前は?(分かりやすく言うとURLの部分)
- ブログで名乗る自分の名前は?
- サーバーはどれにする?
- 特化ブログにする?雑記ブログにする?
幸いにも、ヒトデさんのYouTubeチャンネルやリベ大のサブチャンネルなど、初心者ブロガー向けの情報が山ほどあったため、僕はそれらを参考にしながら開設しました。
そしてブログの情報を集める中で、「初心者ブロガーの9割は1年以内に挫折する」という話を聞きました。
ネタ切れやモチベの低下、空き時間の減少など、理由はいろいろ考えられますが、僕は少なくともネタ切れにはならないように、50個以上のネタを考えてからブログを開設しました。
サーバーですが、僕はConoHa WINGかエックスサーバーで迷い、安くて早くてセキュリティも万全なConoHa WINGに決めました。

あらかじめ調べたり考えたりしておいたから、スムーズに始められたよ!
なんとかサーバー代にかかった額をブログで早く稼げるようになりたいですね。
長い審査期間を経てアドセンスに一発合格!
収益の2大柱となる「アドセンス」と「アフィリエイト」。
風のうわさで、「アフィリエイトリンクを貼ってるとアドセンスの審査に通りにくくなる」と聞いたので、全くアフィリエイトがない状態でアドセンスに申請しました。
早ければ数時間で結果が来る、という情報を見たので軽い気持ちで考えていましたが、待てど暮らせど結果が来ず…。
審査期間中もアフィリエイトリンクは貼れないため、ASPの登録だけ済ませて審査結果を待っていました。
その間、新しく記事を書いたり、過去の記事の書き直しをしたりしていました。
そしてついに…

アドセンスに合格しました!!!
申請時点で4記事、合格時点で9記事で、かかった期間は16日間でした。
非常に長くかかってしまいましたが、もし落ちていたらまた申請して審査を待つ時間があったため、一発合格できて本当によかったです。
検索からブログへの流入が初めて発生
5月末、初めて検索からこのブログへの訪問がありました。
ちなみにクリックされたのはこの記事です。
どんなワードで検索されてこの記事にたどり着いたのかまでは、Search Consoleでは分かりませんでした。
少なくともこの記事にたどり着けるキーワードがあったことは事実なので、検索順位を上げられるような対策をしていきたいです。
まだ検索からの流入はこの1件のみですが、数は少なくても0から1に出来たことは大きな一歩だと感じています。
気になるPV数、収益は?
残念ながら5月の全てのPV数を計測することが出来ませんでした。
Google Analyticsには新しい「GA4」と古い「ユニバーサルアナリティクス」という2つのタイプがあります。
僕はGA4で始めたのですが、WordPressのプラグイン、Google Site Kitからアナリティクスに飛んだときに、なぜかユニバーサルアナリティクスに切り替わってしまいました。
切り替わったタイミングで、それまで計測できていたユーザー数やPV数がリセットされてしまい、5月23日以前の結果を見ることができなくなってしまいました。
一応5/24から5/31までの情報をお伝えしておくと、ユーザー数は約15人、PV数はおよそ80となりました。
ちなみにこのうち検索からの流入は1件で、それ以外はTwitterからの流入だと考えています。
ブログ初心者が挫折する理由の一つに、「誰も見に来てくれる人がいない」ということが挙げられます。
検索から来てくれるようになるまではある程度の期間や記事数が必要なので、それまではTwitterなどで流入元を増やしたほうが、自分のモチベーション的にも良いと思います。
そして肝心の収益はありませんでした。
アドセンス合格までアフィリエイトを貼らないと決めていたことや、アドセンス審査に時間がかかったことが理由です。
これについてもまずは0から1に出来るように頑張りたいところです。
今後の目標
5月の総評としては、目に見える成果はなかったものの、いくつものハードルを乗り越えてようやくブログの基盤が整ってきたかな、という感じでした。
今後はなんとか2桁、3桁ブロガーを目指していきたいです。そのために、
- キーワードプランナーを使い、ロングテールキーワードを意識した記事作りをする
- ASPの収益で0から1を生み出せるように、魅力ある記事でアフィリエイトをする
- 有料テーマを導入し、見やすいように、かつ成果が出るようにブログ全体の設計を整える
- 今月も10記事以上更新する
これらを行っていきます。
まだまだ当ブログを見に来てくれる人の数が圧倒的に少ないため、もっとSEOについて勉強したいです。
キーワードプランナーなど、「存在は知っているけど使ったことない…」みたいなサービスもあるため、これらを使いこなせるようになれたらなぁと思っています。
以上、ブログを初めて1ヶ月目の運営報告でした。

ここまで読んで頂き、ありがとうございました!
コメント