-
Gravatarを使わずに、ProfilePress (旧 WP User Avatar)でアイコンを設定する方法
WordPressでプロフィール用のアイコンを設定したい! と思ったときに、候補の一つにあがるのが「Gravatar(グラバター)」というサイトです。 しかし、Gravatarには一つ欠点があります。 それは、一度登録したら退会できないことです。 そこで、「Gravatar以... -
大学4年間で300万円を貯めることができた6つの理由
こんにちは!Výlet(ヴィーレット)のAtsumaです。 タイトル通りですが、僕は大学卒業した時点で300万円の貯金がありました。 超単純に計算しても、300(万円)÷4(年)÷12(か月)=6.25(万円)なので、 1か月あたり6万2,500円を貯めたことになります。 この記事で... -
スプレーでエアコンを掃除!10枚の画像でやり方を丁寧に説明します
エアコンの掃除を自分でやる方法や注意点を、実際に僕が撮った画像を交えながら説明します。初めてスプレーでエアコンを掃除する人ややり方がわからない人、エアコンの臭いに悩まされている人はこの記事で解決できます。 -
素人がProcreateのチュートリアル動画を見ながら絵を描いてみた
こんにちは。Výlet(ヴィーレット)のAtsumaです。 昨年、YouTubeでデザイナーのamity senseiの動画を見かけ、Procreate(プロクリエイト)というiPad用アプリを知りました。 動画をいくつも見ていくうちにあれよあれよとはまっていき、iPad Air4を購入して... -
【SWELL】AICPとCode Snippetsでアドセンス狩り対策をする方法
SWELLはとても優良なワードプレステーマで、基本的なGoogleアドセンス広告の貼り方も公式の設定マニュアルに詳しく書かれています。 しかし、「アドセンス狩り」の対策は現状されていないようなので、自分で行う必要があります。 アドセンス狩り対策として... -
アドセンス一発合格!ブログ初心者が審査に通るためにやった12のこと
こんにちは。Výlet(ヴィーレット)のAtsumaです。 まだまだブログを初めて約1か月の初心者ですが、先日、Google AdSense(以下:アドセンス)に申請し、一発合格することが出来ました。 記事の数や期間はこんな感じです。 申請時と合格時の基本情報 記事の... -
アドセンスの税務情報の入力がうまく出来ないときの対処法
アドセンスで収益を得ている(もしくは得ようとしている)ブロガーは米国の税務情報を提出しなければなりません。 僕もその情報を知り、やり方を調べました。 どのブログでも同じやり方が書かれていたので、同じように手順に沿って進めていきました。 先人... -
【ブログ1ヶ月目の運営報告】開設、AdSense合格、初の検索流入などなど
こんにちは。Výlet(ヴィーレット)のAtsumaです。 ブログ開始から約1ヶ月が経ちました。 開設や初投稿は2021年5月5日でしたが、キリよく5月開始ということにし、この1ヶ月分の運営報告をしたいと思います! まずブログ開始前から時系列順に僕が行ったこ... -
【家計簿大公開】1ヶ月の支出は?単身男性の平均と自分を比較してみた
新社会人一年目のAtsumaです。 5月が終わり、この1か月間の支出を抜けもれなく家計簿アプリに記入することができました。 結論を言うと、かなり安く消費支出を抑えることができました。 この記事では、会社員になりたて僕の家計簿を公開し、同年代の平均の... -
ついに拠出開始!企業型DCはこれに決めました【外国株式100%】
こんにちは!新卒社会人一年目のAtsumaです。 入社してから2ヶ月ほど経ち、ついに企業型確定拠出年金(企業型DC)の拠出が始まりました。 新人研修のときに証券会社の人から企業型DCに関する説明が40分くらいあり、 国の年金制度だけじゃ足りないから、企...